2011年 07月 06日
仙台以外の東北に行くのはプライベートも含めて初めてで まあ普通は宣伝のための何かがあったりして 準備期間があって後の本番のライブに行くわけだが、 初めて行っていきなりライブというまあ通常からすると無謀な計画なのはわかっていた。 しかし東北ツアーのブッキンガー「テリー」という男と知り合い 全面的にお任せすることにした。 まずは初日山形の会場で彼と落ち合った。 第一声は「今日は徹底的に飲もう!」だった。 おお~いきなりそんなテンションかよ。 ライブを終えて打ち上げの会場にいってみると なぜかきれいな女の人がいっぱいいて本当に昏倒するまで飲んでしまったのでした。 よって写真なし。 翌日は秋田・能代への移動日、 いろいろと行程案が出ていたのですが大雨により安全策を取り 酒田市のワンタンを食べるにとどまった。 増水した最上川。 ![]() 夕方、能代に着。関係者各位と宴。 翌朝はタガメ探し。 水田はもちろん、能代の名産ジュンサイを育てている堤なども隈なく掬ってみるが 水生昆虫の類が全くいない。昨日の大雨のせいか? あと秋田はまだまだ風が涼しかったしね。 時期のせいかもしれない。 実際に天然のタガメを見たことのない僕にとってはロケーションだけで もう相当よかったんだけどね。 ![]() これはトウキョウダルマガエル。 そこそこレアです。アマガエルと比べ動きが俊敏。大きい。 トノサマガエルとは違うのですが、見分け方はかなり難しい。 この能代でのライブは初のファンの方の企画によるライブ。 ステージ設営~何まで彼らの手による物だった。 大変甘えさせてもらいました。 翌日は青森へ。 青森の会場は青森港から100mくらいの海の町。 ![]() 会場のお店もROCKでかっこいいな。 トイレの洗面台はこんな感じ。 ![]() ついに来てしまったという感じか。 それでも待っててくれた人がいる。 どんなだろう?という興味で来た一見さんもいる。 ワンマンだからそこそこ長い時間演奏するし、若者の集中力は限界だったみたいだけどね。 仕方ない。 翌日は仙台へ。 震災のこともあって通常のチャージ制から投げ銭制に変更。 客席が近くぎっしりと入ったお客さんはにこにこなのがよく見えた。 楽しかった。 仙台繁華街は明るく賑やか。 その前を知らないので比較はできないけど今の渋谷くらいに賑やか。 何だか良かった。 翌日は被災地へ連れて行ってもらった。 ![]() まっさら、海の匂い。 頭の中もまっさら。絶句。 またきっと東北行きたいです。 ![]() ■
[PR]
by santarablog2
| 2011-07-06 15:46
| 日記
|
Comments(4)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
トウキョウダルマガエル、トノサマガエルと似てる・・・
参考:去年のトノサマガエルのレア写真 と、カエルに食いついてしまいましたが、 写真があると、音声ブログの内容が広がりますね~ 洗面台すごいー! NHKのホットスポット(世界各地を回る説滅危惧種の番組)の 最終回が日本で、タガメもとりあげられていました。 番組を見た上司が、 「えーっ!オレが子供の頃は、田んぼにいくらでもいたけど、 あれはタガメじゃなかったのかなぁ・・・」 とショックをうけていました。 ”オレが子供の頃” とは、40年近く前の、静岡(都市部ではない)。 その頃はまだいたのかな?
去年見たのもトウキョウダルマガエルだったようです。
いずれにしてもTHE里山に行かないと見られないレアモノです。 ![]()
なる・・・
「捕まってしまった。不覚・・・」 って顔 ^^; |
アバウト
LIVE
ライフログ
Discography
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||